WordPressプラグイン『TinyMCE Advanced』。
ブログ記事を書くエリアにある「文字装飾」「リンク」などボタンを、
増やしたり入れ替えたりとカスタマイズ出来るようになる定番プラグインです。
(TinyMCE Advanced 導入前)
(TinyMCE Advanced 導入後)
ココでは、特に初心者向けの
『TinyMCE Advanced」初期設定方法についてお話します。
目次
オススメ初期設定一覧
僕がオススメする初期設定は、以下の通り。
(『TinyMCE Advanced』プラグインの設定画面です)
①〜③まで、少々解説を。
これは、メニュー上にある「ファイル/編集/挿入/表示/・・」と並んでいる部分の事です。
下のアイコンメニューさえあれば、あまり使う機会も無いのでチェックを外せば非表示にできます。
② アイコンメニューの並び替え
その下に「現在設定されているアイコンメニュー」が4段表示されています。2段目以降は「ツールバー切替」アイコンを押すと表示されるので、投稿画面を開いた時には1段目のみ表示されている事になります。
さらにその下「Unused Buttons」ないには、『TinyMCE Advanced』が用意してくれている新たなボタンがあります。この中から必要なものがあれば、「現在設定されているアイコンメニュー」にドラッグ&ドロップすれば使えるようになります。
また、アイコンメニューは順番を入れ替えたり、不要なものを削除もドラッグ&ドロップで可能です。
オススメ設定では、以下のようにカスタマイズしました。
【追加したもの】
(1段目)
・段落
・下線付き文字
・取り消し線
・横ライン
(2段目)
・スタイル
・フォントサイズ
・テキスト色
・「続きを読む」タグの挿入
・キーボードショートカット
【削除したもの】
・取り消し
・やり直し
③ 「Also enabled」はお好みで・・
List Style Options
=> チェックを入れる
番号なし/番号付きリストの形式を選べるようになります。番号なしなら「白丸/黒丸/四角」、番号付きなら「1/I/i/・・」等。まぁこの辺は好みの問題でしょうか、あってもなくても。
Context Menu
=> チェックを入れる
編集画面内を右クリックした時に、リンクやテーブルを挿入するメニューをマウスカーソルのすぐ近くに表示してくれます。特にリンク設定する時、イチイチ編集画面の上メニューへ移動しなくて済むので、結構便利。
Link (replaces the Insert/Edit Link dialog)
=> チェック不要
リンク設定画面の内容が変わり、「no-follow」という属性が設定可能になります。・・が、代わりにブログ内記事が自動表示される機能が無くなってしまうので orz 僕はチェックしていません。
④ 「Advanced Options」は
とりあえずチェック不要
上記画像に入れ忘れましたが、さらに下へ行くといくつかチェック項目があります。
しかしココについては、前提知識が必要な項目も多いため、とりあえず全てチェック無しでOKです。今後当ブログ記事でも、それぞれ詳細解説したいと思います。
さらに『TinyMCE Advanced』を
使いこなすために・・
『TinyMCE Advanced』は、なかなか奥の深いプラグインです。本プラグインを本当の意味で使いこなすためには、多少のHTMLの知識があると良かったりします。(といっても、本当に基本的なHTML程度でよいのですが)
普段僕たちがWordPressで記事を書く際、その裏で一体何が行なわれているのか?を知ると、「SEO的に強い構造の記事」「後からデザインや余白調整のしやすい記事」を作る事ができます。
また、あなたがどんなWordPressテーマを使っているか?どんな風にWordPressを運用したいか?などによっても、最適なカスタマイズ方法は変わってきます。
『TinyMCE Advance』については、より操作しやすい管理画面を目指してクライアントさんごとに細かくカスタマイズ設定している僕としても、もう少しお話したい内容がありますので(笑)また別記事でも詳しく掘り下げていきたいと思います、お楽しみに。